
こんにちは、こんばんわ。ブログ管理人のふくすけと申します。
お正月も終わって、年末年始のイベントもほとんど終わって、
ホッと一息ついている方がおおいと思います。
年末にお金を浪費した方・年末年始で必要なものがあり、お金を使った方など多いのではないかと思います。
モノが壊れたり、気になる部分の修繕に思わぬ出費ってよくありますよね。
また、コロナウイルスがまだ猛威を振るっている中でおうち時間が増えてくる方も
多いと思います。
会社に出社するまでの隙間時間を有効活用したいという方も多いですよね。
そんな時に、あー出費が嵩むー。と思う方もいるかもしれませんが
最近では、サラリーマンでも企業によっては、副業を推奨している企業も多く
今まさに動くべきタイミングなのではないかと思います。
急な出費でも、本業の方では固定収入だけれど、
副業であれば、それらをカバーすることができ、リスク分散することで、気にせず収益を上げることが可能ですよね。
そんな副業をお探しの方に、本日は
「【物販】マイストア」という副業について、紹介していきます。
今回紹介する副業は、毎月150万円以上売れ続けているネットショップをプレゼントしてくれるとのことです。
そんな利益が出ているネットショップをただでもらえるのはうれしいですし、
半永久的に利益が出るのであれば、すぐにでも利用したいですよね。
一方で、そんな簡単にプレゼントしてもらえるのか?という疑問も生みますよね。
これが本当であれば、スーパーのレジ打ちやコンビニなどでバイトせずに、この副業1本で稼ぐことができますよね。
本業から乗り換えしてもいいかもしれません。
本当に稼げる案件なのか、口コミや評判などから徹底的に調査していきたいと思います。
最後までよろしくお願いします。
【物販】マイストアは詐欺?
こんなに簡単にかせげることが可能なの?と思える副業案件が多いですよね。
すごく怪しく思えるものも多いと思います。
あれ、これ詐欺じゃない?と思いますよね。
昨今、詐欺案件は日々増えてきており、出回っております。
SNSの発展により、ネットビジネスが身近に感じる方が多くなり、
ネットビジネス=詐欺だと印象する方が強くなりますよね。
無料だし、やってみよう。というパターンは、非常に危ないです。
稼げる案件か詐欺の案件かは、いろいろな情報を確認することで、
簡単に判断することができます。
実際にどのような情報を確認することで、参加しようとしている案件が、
詐欺なのか、詐欺じゃないのか判断するのかは、
1つの例として、特定商取引法(特商法)があります。
特商法があるのかないのか、あれば、どのような内容がかかれているのかが、
重要なポイントになります。
【物販】マイストア 特定商取引法に基づく表記について
特定商取引法(特商法)には、販売事業者などの企業情報、連絡情報、返金・返品保証やルールなどの注意書きが書かれている重要な項目であり、ネットで商品を扱う際にはこの特商法の記載が義務付けられています。
契約トラブルや金銭トラブルに発展しないよう、我々消費者も特商法の表記を確認しておく必要があるので、事前にぼーっとビジネスの特商法を確認しておくことが理想ですね。
今回の検証対象である【物販】マイストアには、
特定商取引法に基づく表記がありました
ただ書かれている情報は運営者名とメールアドレスだけと情報が明らかに不足していますから、特商法の記載があると言えるのか微妙ですね。
会社名が書かれていない点もあやしいですよね。
また1点注意が必要な箇所もあります。
メールアドレスがどう見ても、個人用のアドレスだという点になります。
非常に怪しいですよね。
★を@に変換してください!というような表現もあまり見ませんよね。
このような表記にしている部分については、何らかのトラブルがあり、
トラブルを避けるため、わざわざメールアドレスの部分を変更されているのだと思います。
【物販】マイストア 内容について
まずはマイストアの内容や結論に至った経緯を紹介していきます。
ライティングページに書かれている内容から、詳細をまとめてきましたので、ご確認ください。
〇0からでも問題なし
〇月に150万以上の収入
〇参加するだけで収益が受け取れる
〇人数限定
〇無料で参加出来る
マイストアはネットショップを利用した物販案件とかかれておりました。
今の時代ですと、身近なものが欲しいと思った際、ネット検索して、
ヒットしたものを買いますよね。
さらに、ネットでショップを出すということもいろいろなサービスが充実しており、
カンタンに作ることもできますよね。
しかし最近のネットビジネスには悪質な案件がとても多いので気を付ける必要があります。
今回のマイストアはしっかりと稼げる案件なんでしょうか?
適切な判断をする為にマイストアについての詳細な情報を見ていきましょう。
【物販】マイストア 特徴について
マイストアは、ネットショップを運営して稼ぐ物販ビジネスでした。
特に注目すべきは「ネットショップの運営方法を学ぶ案件」では無く、「ネットショップを受け取って運用する」という点になります。
マイストアでは、実際に収益を出しているショップを利用者にプレゼントするところからスタートするそうです。
ゼロから売上を伸ばすのは難しい感じがしますが、既に軌道に乗っているネットショップを運営していけるなら利益を出せるんじゃないでしょうか。
でもショップを運営するって実際にお店を経営するようにかなり様々なスキルが求められますよね。
ゼロからでも大丈夫というのは何かサポートなどをしてくれるという事なんでしょうか?
そのサポートが無料なのか、有料なのかはきになるところですよね。
先程私が感じた疑問点について、LP(ランディングページ)に書かれていました。
どうやらショップの立ち上げから集客や商品の選定までをマイストアの運営側が代行してくれるとの事。
つまり自分が販売したい商品を売るというシステムでは無く、既に決められた商品を扱うという事みたいですね。
でも運営をしていくスキルなどが身に着けば今後それを自分のネットショップにも活用出来るでしょう。
【物販】マイストア 実績証拠について
マイストアで利用者が行うとされている作業は、
・既に運営中のネットショップを受け取る
・複数の選択肢から商品を1つ選ぶ
というものでした。
これだけで利用者に利益が発生すると言っていますが、これにはおかしな点が多くありますよね。
まずマイストアの運営側がネットショップを利用者に譲渡する理由が分かりません。
そして利用者は商品を選ぶだけで販売などの作業をしないのにも関わらず利益を受け取れます。
でも商品を販売するのは恐らくマイストアですよね。
商品を選ばせる為だけに利用者を募集して利益を渡さなくても、選択肢がある程度絞られているなら自分達で選んで売れば良いんじゃないでしょうか?
そうすれば利益は全てマイストアに入るので運営側は効率良く稼ぐ事が出来るはずです。
マイストアが詐欺の可能性は高いと思います。
********
表現及び商品に関する注意書き
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
********
どうやら、マイストアを利用しても稼げない可能性があるそうです。
でもLP(ランディングページ)には「実践した人全員が安定した収入を稼いでいる」と書かれていました。
全員が稼げる程の効果があるなら利益を保証すると言っても問題ないと思うんですが…。
また作業に関しても1日1分という短時間で済むものでした。
そんな簡単な作業で利益が生まれるなら損失を出す方が返って難しいはずです。
このようにLP(ランディングページ)と特商法で大きく記載が違います。
これは最近の悪質な案件によく使われている手法でもあるので、LP(ランディングページ)だけを見て判断するのは止めましょう。
【物販】マイストア 評判と口コミ
続いてマイストアの口コミや評判を調べていきたいと思います。
口コミは商品やサービスの実績とも言える大切な項目なので、利用する前にちゃんと確認しておいた方が良いと思いますが、今回の案件に関して評判を調べてみたところ確認する事が出来ませんでした
マイストアの口コミを調査した結果、実際の利用者が稼いでいるなどの情報は全く見つかりません。
LP(ランディングページ)では登録を行うだけで収益がそのまま受け取れると書かれていましたよね。
登録しただけで稼げるビジネスなら大きな話題になっているはずですが、ここまで口コミが無いというのはかなり怪しい印象を受けます。
またマイストアについて調査しているサイトが見つかったので評判をチェックしてみると、
***********
マイストアは決して安全ではありません。
マイストアに参加しても副収入を稼ぐのは難しいでしょう。私からはおすすめできません。
***********
恐らく、このままMY Store(マイストア)の登録を進めると、物販ツールか何か分かりませんが、ツール系商材販売が業者側からあると思いますので、十分注意して下さい。
***********
電話番号の記載もない、事務所に不信な点があるなどの、ヤバイ条件が揃ってますので、最悪料金等を支払った後に、業者と連絡が付かなくなる可能性が考えられます。などと、注意喚起の声が多く目立ち利用を勧めているようなサイトは全くありませんでした。
【物販】マイストア 検証結果とまとめについて
では、まとめということで、これまでの調べた内容を整理していきたいと思います。
今回の件については、私なりの判断から、稼ぐことができない案件だという判断になりました。
理由は以下の通りです。
・誇大広告と思われる表現が多い
・詳しい情報が記載されておらず、何を見たら稼げるのかわからない。
・口コミや実績が見当たらない
・運営会社不明
以上の理由から、参加する必要はないのかなと考えます。
※個人的な意見ですので、ご容赦ください。
副業に関しては、参加する前に、本当に稼げる案件なのかを吟味する前に
いろいろと情報収集して、しっかりとデータを確認したうえで
参加するしないの判断をすることをおススメします。
⇒ブログ限定EAはこちら
ご覧いただきありがとうございました。
実は私も昔は少し怪しい・・
危ない・・・
高額だけど・・・
と言いながらいろいろ参加していました。
実際入塾したが稼げない・・・
連絡したが、なかなか連絡、返信がない
などもありました。
自分には向いていない
と思いやめようと思っていた、時もありました。
ただ・・・
止まっていてもなにも変わることはありません。
なにか変えたくて、副業を始めたのに
止まったでは
自分自身モヤモヤしていた日もありました。
いろいろ見た結果
複数の柱を持ちたいと考え行きついた一つを
今日はご紹介したいと思います!!
今回ご紹介するのは
私自身もつかっている、FXEA自動売買ツールです。
今回、ブログから見てくださった、方に無料で配布いたします。
運用を始めるまでは、もしかすると稼げないかもしれないと実際思ってました。
少しの金額から始めていました。
やってみないと稼げる可能性はありません。
行動力はとても大事です。
しかしリスク管理しながら、はじめてください。
私が使ってるFX EA自動売買ツールの中に月利30%前後で運用が
できていて、無料で使うことができるシステムがあります・
私も半年以上運用しているものなのでおススメです。
モニター枠にかぎりがありますので、サポートなどの関係で
ストップすることもありますが、空きが出たと連絡があり次第ご連絡させていただきます。
ご興味がある方は、私のLINE@にメッセージください。
【数量限定再募集】月利30%実績 EA(自動売買ツール) 無料モニター募集


ABOUT ME